薬剤師たっきーの相談室

薬剤師国家試験勉強相談、お悩み相談、人生相談

物・化・生が全然上手く行かない!~深みにハマらず浅瀬から~

物化生が全然上がらない!

時間は有限!

何をいつまでやっていて良いの?

 

これを全て読めば 

深みにハマらない!

勉強内容やスケジュール感

知ることができます!

 

f:id:pharmeducation:20210827012316p:plain

 

大切なことは

深く理解しよう!ではなく

キーワードを抽出し簡潔に捉える!

 

 

基礎科目である物化生は

広範囲かつ深い科目である!

しっかり対策しようとすると

深みにハマってしまいます!

 

どうなってしまうでしょうか?

「やばい、3時間も勉強したのに、

10ページしか進んでない・・・!」

という状況になりかねない!

 

 

例えば

 

物理においては

原子や分子~熱力学~分光分析など

多岐にわたる範囲があり長時間やっても

一分野しか進まないこともあります。

 

化学においては

電子の動きを完璧に覚えよう!

と全然進まないこともあります。

 

生物においては

遺伝子など目に見えないものや

解剖学などイメージしにく 

勉強が進まないこともあります。

 

キーワードの抽出を意識すると

『必須問題』対策へ繋がります!!

必須問題の物化生が上がれば、90問中

15点を確実にモノにできます!

 

f:id:pharmeducation:20210827012354p:plain

 

例えば

 

物理なら

蛍光光度法やNMR、MSスペクトルにおける

光源や装置、構造式判定などキーワードは

直接得点へ繋がっていきます!

 

化学なら

基質(アルデヒドやカルボン酸など)の

性質を理解し、試薬により何が出来るのか!

それは解法へ直結します!

 

生物なら

各臓器の機能をキーワードで把握することで

薬理や病態へ繋がり、

理解へ落とし込むことができます!

 

物化生は

『理論問題』で高得点を取ることは

非常に難しいです!

まずは必須問題に焦点を当てましょう!

 

 

いくらキーワードで勉強するとは言え

いつまでも時間を掛けてはいけません!

ではいつまでなら良いのか?

 

f:id:pharmeducation:20210815204819p:plain


 

 

基本的には秋過ぎ辺りがベストです!

最悪でも、年末までに

ある程度目処を付けましょう!

 

これは冒頭でも伝えましたが、

直前まで対策していても

物化生は広範囲な上、深さが要求されます。

つまり直前は別の科目に回すのが効率的です!

 

Step1

初夏~秋口~延びて年末までを目安に

勉強を進めていきましょう!

 ▽

Step2

年明け~はそこまでウェイトを置かずに!

 ▽

Step3

最終的には直前に

キーワードをさらう程度に!

 

➀キーワード抽出

➁時期×時間

を意識して進めて行きましょう!

人が集中できる最大の勉強時間は◯◯分!~成績を上げる勉強時間とは~

「昨日何時間勉強した?」

「8時間やったよ!」

でも実は最大90分間!!

 

こんな会話がテスト前には聞かれますよね?

しかし本当に必要なのは

時間なのでしょうか!?

集中できる最大の時間は90分!

 

f:id:pharmeducation:20210815204819p:plain

 

人は長時間の集中はできません!

もし、みなさんのご友人が、

『俺、10時間も勉強したよ!』

と言ってくる人がいたら、こう返しましょう!

 

私は少ない時間で、効率的に受かる!

 

時間マウントを意に介する必要はありません!

皆さんは自身の時間の使い方で進みましょう!

 

基本的には

しっかりした集中時間

がっつり休む非集中時間

組み合わせることが重要です!

 

これにより

短時間で最大効果を得ることが出来ます!

 

ひたすら長時間頑張ると

いつの間にか脳は疲弊して

理解出来ることも理解できず

覚えられることも覚えられない!

 

 

f:id:pharmeducation:20210816215635p:plain

 

いきなり長時間でしっかり集中!

というのは非常に難しいです!

まずはちゃんと休憩時間を加味して

30分を一つの目安にしましょう!

 

なぜ30分なのでしょうか?

それはポモドーロ・テクニックにて

生産性が上がる、とされているからです!

 

 

f:id:pharmeducation:20210718114050p:plain

 

手始めに

25分集中した後、5分休憩

これを1セットとして勉強してみましょう!

 

その後、自分の能力やキャパシティに応じて

少しずつ集中時間を増やして

比例して休憩時間も増やしましょう!

 

ただし冒頭でもお話ししましたが

最大でも90分を忘れずに、

90分勉強したら、

20分程度は休憩しましょう!

 

Step1

1日勉強する科目を3科目決めましょう!

 ▽

90分の勉強のうち

1/3ずつ1科目に割り当てましょう!

 ▽

間に、しっかりと休憩を入れましょう!!

その休憩もなるべく脱力し

視覚情報も遮断しましょう!

 

より小さな時間量で

成果を最大化できるよう

着実に進めていきましょう!

自分だけが頑張ってる!?~意外と友達も同じ~

努力の仕方は人それぞれ!

必要以上に友達のことを考えすぎない!

 

ここで言いたい、大切なことは

自分は自分!という意識

 

f:id:pharmeducation:20210815200211p:plain

 

効率的な勉強法は

科学的に証明されていますが

個人のライフスタイルまでは

一概には言えません!

 

はっきり言って

その人個々に合う勉強法は

ありません!

 

人が1時間の勉強で成績良くて辛いなら

その1時間の質を変えましょう!

その質の変化は3時間の人のそれに

匹敵しうることもあります!

 

量を質へと変化させることで

人と比べることなく

圧倒的に効率的な勉強へ

変化させることができます!!

 

 

f:id:pharmeducation:20210815200816p:plain

 

3~4時間で成果を最大化させるか

1~2時間もで最大化させられるか!

自分自身と比べて

越えて行きましょう!

 

人によってそれぞれ

キャパシティとライフスタイルも

大きく異なります!

 

ライフスタイルも

朝型の人、昼型の人

それぞれ集中しうる時間も変化します!

 

その人に合ったライフスタイルで

しっかり軸と方向性を定めて

進めて行くことが大切です!

 

 

f:id:pharmeducation:20210815200939p:plain

 

まずできることは

 

Step1

集中できない人はまず

30分(25分+5分休憩)集中する練習をしましょう!

そして少しずつ伸ばして行きましょう!

 ▽

Step2

自分の勉強時間を人と比べない

時間でマウント取ってくる友人は

すごいね~と受け流しましょう!

 ▽

Step3

ページ数でしっかり見ていく!

以前のページ数を越えるように進めよう!

 

人は時間で生きているからこそ

時間を意識してしまいます!

量質転換でしっかり成果を

上げられるようにしましょう!

1日1科目集中型の勉強は非効率!〜科目の繋がりを意識した勉強方法とは~

1日1科目集中勉強は非効率的!?

知識の保険を持とう!

 

科目の繋がりを意識することで!

ただの単純暗記が

理解暗記へ切り替わります!

 

 

f:id:pharmeducation:20210808092823p:plain

 

薬学における最悪の未来は

全然覚えられないこと!

そして単純暗記ほど

怖い物はありません!

 

もし単純暗記のための

ゴロだけに注力すれば

考える力が失われ

新傾向の問題に対応できない!

 

最近の国家試験では

より実践的で臨床的な知識が

要求されています!

結果的に合格が遠のきます!

 

f:id:pharmeducation:20210724094849p:plain

 

みなさんは、勉強しているとき

この言葉どこかで見たな

あそこで出てきた言葉だ

 

 

記憶が思い起こされることが

あるかも しれません!

これはすごく大切な【過程】

勉強に必要不可欠なものです!

 

何回もお話ししている

想起

というアウトプットにて

定着させる必要があります!

 

科目で繋がりのある知識にする

それを私は

【知識の保険】

と呼んでいます!

 

最近の国家試験では

より実践的で臨床的な知識が

要求されてきます!

科目の垣根を越えることが大切です!

 

そのために

1日3科目以上

勉強するようにしましょう!

 

国家試験では繋がりがあれば究極、

物理の問題を薬理の知識で解いたり

 分野に囚われず

解決することができます!

 

f:id:pharmeducation:20210808173413p:plain

 

薬学部の勉強において

各科目の繋がりを意識することは

とても大切になります。

 

1~4年生では

いわゆる基礎固めになります!

勉強する上では新しい事だらけなので

大変かもしれません・・・。

 

しかし

5~6年生で熟成、発展させていく時

これまで重ねてきた知識が知識を繋ぎ

芋づる式に忘れにくくなります!

 

 

まずみなさんができることは

Step1

1日にやる科目を3つ以上決めましょう!

 ▽

Step2

勉強時間を1/3ずつ割当てましょう!

 ▽

Step3

どこかで見たな!

どこに書いてあったかな?

キーワードを意識して進めましょう!

「たくさん書いて、音読しているのに全然覚えられない...」時間の浪費をストップ!勉強時間を3ステップに分ける効率的な勉強方法とは?

ひたすら書く!

じっくり見て覚える!

もうやめましょう!

 

覚えるために必要なことは

【反復】と【想起】

このたった2つだけ!

 

 

f:id:pharmeducation:20210731000728p:plain

 

 

暗記に悩む5~6年生のみなさん!

書く勉強、見る勉強がダメ!

という訳ではありません!

この記事を読めば

 

より効果的に暗記し

かつ理解に繋げることすら可能です!

 

一方でひたすら書く!じっくり見て覚える!

 

これでは

いたずらに時間を浪費し

単純暗記にしかなりません!

 

f:id:pharmeducation:20210731001929p:plain

 

では、どうしたら良いでしょうか?

 

教科書なら、まず

勉強の段階を3段階に分けましょう!

 

➀最初の時間

 

全体の決めた範囲をざっと全部見る!

覚えようとしてはいけません!

あくまでこんな事が書いてあるのか~

と把握するだけ!!

 

➁次の時間

 

今度はキーワードを抜き出そう!

同じ範囲のページを見ていきましょう!

グルコース代謝』なら

キーワード:解糖系、TCA回路、電子伝達系

 

f:id:pharmeducation:20210718114050p:plain

 

➂最後の時間

 

最後は2回読んだページについて

書いてあった事を思い出そう!

文章としてではなく

単純に誰かに説明できるように!

 

この時間の使い分けは

ご自身の集中力によって設定しよう!

 

例えば

30分しか続かないなら

➀10分 ➁10分 ➂10分

のように!

 

f:id:pharmeducation:20210719233430p:plain

 

集中力はご自身の状況に応じて

少しずつ伸ばして行けば大丈夫です!

 

方法のコツとして

➁の2段階目の時に

接続詞に注意して再読すること!

 

『したがって』『つまり』を意識して

結論を探し

 ▽

『なぜなら』『なので』を意識して

前提を探し

 

【反復】➀~➂を繰り返し

【想起】内容を何度も思い出す

 

少しずつ流れを理解しましょう!

なぜ模試が伸びない!?~対策とやり直しのやり方~

模試は一喜一憂するだけのものではない!

本来の解き方とは?

 

解けた!解けない!だけではない!

問題の解き方をお伝えします!

これさえ意識すると解き直しのための

効率的な準備をすることができます!

 

f:id:pharmeducation:20210728073708p:plain

 

5~6年生のみなさん!

日々の勉強お疲れ様です!

国家試験に向けて何回か模試がありますね!

皆さんはどう解いていますか?

 

大切な事は!

自分が知っている言葉を記載することで

効率的な解き直しに繋げること!

 

 

f:id:pharmeducation:20210728073938p:plain

 

 

解く時に、設問文や各選択肢において

自分が知っている関連する言葉を

問題用紙に記載していってください!

それはなぜか?

 

 

人は知らないことを学ぶことへ

とても抵抗があります!

模試で記載した知っていた言葉を使い

効率的に見直しを進めて行くことができます!

 

 

➀思い出せそうで書けなかった問題

⇒改めて思い出すことで効率良く定着

 

➁明らかに思い出せた問題

⇒一旦時間をおいてから復習することで

 長期記憶へ移行させる

 

これにより次回の模試ヘ向けて

非常に効率的な対策へと繋がります!

 

f:id:pharmeducation:20210719233430p:plain

 

もちろん知っている言葉を書き出すときは

見直しの段階の短時間で

キーワードの列挙だけで十分です!

頑張りすぎると時間が足りなくなります!

 

ぜひ!

模試の時、時間の許す限り

 

Step1

各設問、選択肢に関連する言葉を記載する

 ▽

Step2

現時点での実力を数値で確認

 ▽

Step3

模試中に書いた言葉を元に解き直し

を進めて行きましょう!

 

模試の解き方そのものを変えて

効率的な解き直しと次回への対策へ

繋げていきましょう!!

選択肢は薬剤師だけではない!?~自分の武器を見つけよう~

薬剤師は将来大丈夫!?

逆境に立ち向かうには?

 

大切なことは!

自分が得意な事を見つけること!

 どうしてそれが未来へ繋がる!?

 

f:id:pharmeducation:20210725105852p:plain

 

5~6年生のみなさん!

将来の進路はお考えですか?

 

就職する人もいれば

個人(フリーランス)で動く人

起業する人も出てきています!

 

薬剤師の将来が不安視される中でも

自分が得意なことを見つけましょう!

何かあっても迷わない未来!

を歩くことができます!!

 

f:id:pharmeducation:20210724094849p:plain

 

 

 

薬学の中で得意なことを見つければ

認定薬剤師等の専門性を持てます!

+αとして得意なことを見つければ

薬剤師×○○と手段が増えます!

 

 しかし、いきなり自分は何が得意かな?

と考えると、自信がない人にとっては

方向性が分からなくなってしまいます!

 

そこで!自分だけの個性!

自分が好きな事を見つけましょう!

時代は『組織の時代』から

『個の時代』へ変化しています!

 

f:id:pharmeducation:20210724111817p:plain

 

薬剤師として働くにしろ

フリーランスや起業するにしろ

好きなことを見つけておくと

好きこそものの上手なれ!

 

それがいつしか

あなた自身の武器となって

ご自身を支えてくれます!

 

自分だけの特性になります!

 

かく言う私も大学生の頃から

延べ10年以上、学生支援に費やしています!

 

まずは

Step1

自分は何が好きかな?

私にはどんな得意なことがあるかな?

と考えてみてください!

 ▽

Step2

ご友人やご家族などへ

他己分析を依頼してみましょう!

 ▽

Step3

まだ見ぬあなた自身が見えてきます!

その『種』を少しずつ育てましょう!