薬剤師たっきーの相談室

薬剤師国家試験勉強相談、お悩み相談、人生相談

自分だけが成績低迷!?~競争ではなく協奏しよう~

比べる相手は自分!

友人との比較は止めよう!

 

国家試験勉強を進めていると

メンタルが落ちることがあります!

 

大切なのは他人との比較を止めて

自分と向き合おう!

 

f:id:pharmeducation:20210722094154p:plain

 

頑張っている受験生のみなさん!

日々友人と過ごすとき

こんなお悩みをお持ちではないですか?

 

「最近上手く進んでいないのに友達はできている」

「成績が横ばいで焦る!」

「出来る友達を見て焦って集中できない」

 

そんな皆さんが意識すべきことは

まず他人と比較しない!

ということです!

 

それぞれ人によって

立ちはだかるハードルは様々です!

 

f:id:pharmeducation:20210718103235p:plain

 

友達と比較することで

自信も、焦って貴重な時間も失います!

 

でも比べるな!と言われても難しいですよね。

それならどうしたら良いか!

 

もしご自身が人と比較し自信を失うならば

友人と協奏しましょう!!

 

f:id:pharmeducation:20210722103652p:plain

 

つまり、することは単純!

自分が分かることと相手が得意なこと

それぞれ教え合いましょう!

 

お互いに教え合うことで

アウトプットにもなり定着力が上がります!

さらには貢献することで

自己肯定感も上がります!

 

焦って大切な時間を失うのではなく

友人と協力して切磋琢磨するのです!!

得手不得手があるので

成績の比較はやめましょう!

 

今からでも出来ること!

 

f:id:pharmeducation:20210722104204p:plain

 

Step1

友人と互いに好きな分野を決めましょう!

 ▽

Step2

お互いに勉強しましょう!

 ▽

Step3

友達と教え合いましょう!

 

どうしても比較する癖はついています。

無理に自信を持とうとするのではなく

友人と協奏し互いの成長を促進しましょう!

勉強スケジュールは日割りはダメ!~時間単位で効率化~

勉強のスケジュールが立てられない!

いつも一夜漬けになる皆さんへ!

 

 

薬剤師国家試験合格へ向けて

日々進めている5~6年生のみなさん!

こんなお悩みをお持ちではないですか?

 

「これから一年間どう勉強進めたら良い?」

「コツコツ勉強するのは苦手で勉強が進まない」

「毎日は勉強できなくて焦る」

 

 

f:id:pharmeducation:20210722001921p:plain

 

 

スケジュールにおいて大切な事は

日割り計算ではなく

本のページ数÷読む期間

で決めること!!

 

この記事では効果的な勉強の

スケジュール準備について方法を紹介します!

 

記事をスキップしてしまうと

長期戦にガス欠してしまいます!

 

 

f:id:pharmeducation:20210722021732p:plain

 

例えば1週間!

その日進めたページ数

1週間記載していきましょう!

 

日割りでやってしまうと

人は出来ない日々が続いたり

モチベーション低下の原因になります!

 

この作業をすることで

現時点でのご自身の能力が分かります!

ここでの能力は低いように感じても大丈夫!

徐々に越えていけば良いんです!

 

まずは月曜日~日曜日まで

出来た日・・・○

(○の中にページ数を記載)

出来なかった日・・・×

週末に集計しましょう!

 

 

f:id:pharmeducation:20210718114050p:plain

 

そして次の1週間は

先週の平均を超えるように進めてみましょう!

 

Step1

1週間で自分のペースを知る

(スケジュールへの単位が分かる)

 ▽

Step2

次週は先週の平均ページ数を

超えられるように進めてみる!

 

ちなみに!

敢えて休憩する

『×』の日があっても良い!

 

現時点でのご自身の能力を把握して

適切にスケジューリング!

是非過去の自分を少しずつ

越えていきましょう!!

時間と定着率は比例しない!~時間密度の最大化とは?~

勉強時間の割には定着量が少ない!

勉強時間がもっと必要なの!?

 

本当に必要なのは

集中力と休憩の最適なサイクルを知る

 

 

f:id:pharmeducation:20210719230922p:plain

 

 

薬学部5~6年生の皆さん!

日々の勉強・研究・就活等お疲れ様です!

そんな時間に追われる生活の中で

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

 

f:id:pharmeducation:20210719235636p:plain

「8時間も勉強しているのに定着しない」

「長時間やっているのに集中できていない」

「少し勉強しただけでできる友達を見て焦る」

 

そんな状況を打開するために!

必要なことは1つ!

 

【短時間で集中すること】

 

実は人が集中できる最大の限界値は

3~4時間だと言われています!

 

それでも長時間勉強しないと不安!

と思う人は居るかもしれませんが

それは時間に対する満足であって

正直集中はできていません!

 

 

f:id:pharmeducation:20210718114050p:plain

 

この集中力と休憩のサイクルを最適化すると

 

実は集中していないのにダラダラ続けたり

休憩が全然休憩になっていなかったりする

そういった最悪の状況を防げます!

 

集中力の最大値は90分!

と言われています!

 

初めは30分と短時間でも構いません!

少しずつ伸ばしていきましょう!

 

そして

6分間の休憩

 

スマホはだめですよ!

脳を休ませないといけません!

 

f:id:pharmeducation:20210720233721p:plain

一定時間の情報の遮断は

記憶の定着を促進する!

と科学的に証明されています!

 

みなさん!

まずは

 

Step1

午前中は60分程度で

集中できるギリギリの時間で頑張りましょう!

 ▽

Step2

休憩を6分~10分程度とりましょう!

このとき目を瞑る・仮眠を取りましょう!

 ▽

Step3

午後は30程度で

集中できるギリギリの時間で頑張りましょう!

 

集中力と休憩を自分のものにして

効率良く時間密度を最大化しましょう!

そのインプット間違っています!~理解した「つもり」から、「つもり」を取る方法とは?~

しっかり教科書・参考書を読んだはずなのに

どうして問題が解けないの!?

 

しっかりインプットしているのに問題が解けない!という人へ。

 

みなさんは、こんなお悩みをお持ちではないですか?

 

f:id:pharmeducation:20210718082205p:plain

 

「じっくり読んで理解したはずなのに、問題が解けない」

「何度も読んでいるのに、問題のパターンが変わると解けない」

「過去問をやっても、本番解ける気がしない」

 

理解した「つもり」から、「つもり」を取る方法をお伝えします!

 

いくつか方法はありますが

今回はやりやすいたった1つの方法をお伝えします!

 

もしスキップしてしまうと

『つもり勉強』のループから抜け出せずに永遠に苦労するか、出来ても長い時間が掛かってしまいます!

 

単純なインプットだけでは陥ってしまう落とし穴!

それは分かった《つもり》、理解した《つもり》になっており、身になっていないという可能性があります!

 

必要なことは!

 

アウトプット!

 

f:id:pharmeducation:20210718114050p:plain

 

アウトプットの方法

 

1.クイズ化

 

2.友人への説明

 

3.再言語化

 

アウトプットの重要性をここまで説く理由。

 

それは、脳に『思い出す』という行為によって

大切なことを認識させるため!

 

『想起』

 

これは、海外の論文等で科学的にも証明されている効率的な勉強法の1つです!

 

みなさんがすぐにできる方法は!?

 

Step1

青問解く(大切なキーワードや解き方を知る)

 ▽

Step2

青本を見る(何が大切かキーワードを抜き出すイメージ)

 ▽

Step3

何が書いてあったかな?と思い出すようにする

 

これがクイズ化の流れです!

Step3を人に説明することや、自分の言葉で話してみることへ変更しても大丈夫です!

 

これまでの皆さんの勉強はインプット重視の

分かったつもり勉強法!

 

これからはアウトプット重視にして

分かった!理解した!思い出せた!を増やしていきましょう!

時間を掛けているのに覚えられない!~暗記のハードルを超えるたった1つの効率的暗記法~

どうやったら、新しいことを覚えられる?

~暗記へのハードルをどう越える?~

 

大切なことはたった1つだけ!

これだけやれば

 

暗記への高いハードルを越えることができます!

 

 

f:id:pharmeducation:20210718103235p:plain

 

 

皆さんは、こんなお悩みをお持ちではないですか?

 

「これまでたくさんの言葉、たくさんの薬を覚えてきた。もう覚えるの無理だ。」

「たくさん時間掛けても全然覚えられない」

「どうやったら効率的に覚えられるか分からない」

 

人は新しい事を覚えることに、とても抵抗を感じる性質を持っています!

 

そのハードルを越える事は、効率的かつ効果的に暗記を進めることができます!

 

そのたった1つの方法とは!

覚えたい内容に関連する知っている事を書き出すこと!

 

f:id:pharmeducation:20210718102230p:plain

 

人は自分が知っている事に関係すること、連想できることは覚えやすい!

 

そんな性質を利用した方法です!

 

1.覚えたい内容を、過去に読んだ何かのテキストや読んだことのある物に結びつける

2.覚えたい内容を、過去の体験に結びつける(類似体験 or 相違体験)

3.覚えたい内容と、身の回りやニュース、世の中の事象を結びつける

 

結びつける対象としてはこの3つがあります!

 

例えば!

 

胃酸分泌抑制薬(PPIH2ブロッカー)を覚える時

Step1

胃は消化をするための器官

 ▽

Step2

消化には胃酸が必要

 ▽

Step3

胃酸が過剰になると胃潰瘍になるかも

 ▽

Step4

そのためには胃酸分泌を抑制すれば良いよね!

 ▽

Step5

どんな薬があるかな?

ここで実際の薬を検索して画像と名前を見てビジュアルとして視覚で捉えましょう!

 

これは先ほどの3つの繋げる対象の中の2つ目です!

 

自分の体験や知っている事と上手く結びつけて、効率良く覚えていきましょう!!

予備校や大学に追われ勉強ができない!~2つの観点に基づく優先順位の付け方~

予備校や大学、いろんな事に追われて勉強時間がない!

そんなあなたに必要なのは、たった2つの考え方!

 

f:id:pharmeducation:20210718082108p:plain

 

 薬学部5~6年のみなさん!

こんな悩みを持ったり、想いを抱えていませんか?

 

「実務実習もあって夜は疲れてしまって、あまり勉強できない」

 

「6年生で卒論や定期試験、就活に追われて国家試験の勉強する時間がない」

 

「余裕のある人たちや友達が、1日6~8時間とか勉強していると焦る・・・!」

 

 

f:id:pharmeducation:20210718082205p:plain

 

この記事では、そんな悩みに対して

たった2つの観点から、効率的なタイムマネジメントが可能となります!

勉強時間も確実に確保できるようになります!

 

2つの観点とは

【重要度】

 

【緊急度】

 

大学や予備校、人によってはバイトやいろんな活動で追われて・・・

もう疲れた!休む!!

 

という感じになっていると思います!

世の中の《やること》は、全てこちらのグラフに集約されています。

 

f:id:pharmeducation:20210718082539j:plain

多くの学生さんや多くの人は

➀を日々頑張り続け、時折➃へ逃げて、また➀へ戻る生活をしています!

➁に該当するのは、後々後悔する『自己研鑽』です。

 

スケジュールの立て方!

  • 《緊急度》と《重要度》にやることを整理!
  • ➀~➃に細分化!
  • 細分化したのち、➁(低緊急度・高重要度)からスケジューリング!
  • どうしても予備校や大学、バイトなどやむを得ない拘束時間がある場合はそれ以外の時間で入れていく
  • 拘束時間→➁を入れたら、その隙間時間で➀を埋めていく

すると

 

限りなくムダが省かれたスケジュールが完成します!!

 

これは

今のGAFAに代表されるアメリカにおける自己啓発本を総合した名著

7つの習慣

こちらにも記載されている大切な考え方です!

 

みなさんがすぐに取り組めることは

 

  • やるべきことを列挙し、➀~➃に分類しましょう!
  • ➂、➃を大胆にカット!
  • ➁を優先してスケジュール!
  • 隙間の時間に➀を入れましょう!

 

これで、みなさんはムダを省き、大切なことを逃さずに日々を過ごすことができます!!

 

是非一緒に一歩ずつ進んで行きましょう!